Impact-Site-Verification: 94e066b1-c8e5-49b7-89c4-181a09eed204

製造業も大っきらい!!

製造業界で何とか生きている。IT/ライフハック/ガジェットが好きです。

【2023年度】Webページを一枚のページとして保存する最高のChrome拡張機能【Just One Page PDF】

結論:色々方法を模索してきた中で、使い勝手がよかったのが【Just One Page PDF】でした。

なぜWebページを一枚のPDFとして保存する必要があるか?

  • IpadなどでMarginNoteを使って本を読むことに慣れてしまった。
  • その際にWEBページもPDFでキレイに保存できれば、読みやすいじゃんと思ったのが動機。
    • ※MarginNoteのデフォルト機能でWebページを取り込むことは当然できますが、翻訳語のWebページであったり、いい感じのレイアウトかといわれるとそうではありません。

満足いくChrome拡張機能を発見

  • 個人的に最大限にお勧めできるのが「Just One Page PDF」 chrome.google.com

メリット概要

  • スクリーンショットではない
    • OCRを後で行う必要がない
  • シングルページで保存してくれる
    • →ページ間の無駄な隙間がない。
  • レイアウト調整可能
    • →必要ないオブジェクトなどを削除可能
  • 複数のタブをまとめて選択して、PDFを一気に作成することができる

使い方

動画があるので、それがおすすめ

www.youtube.com

いつも使っている使い方

拡張機能を選択

自分が保存したいPDFの大きさを決める

勝手に変換されるので後はダウンロードするのみ。

よくある困ったときの解決法

1ページが長くなりすぎて(無駄な余白が多くて)見づらいときがある。

余白が多いことが起きる

だいたいJavascriptが悪さしているので、使えないようにする。

オプションを開く

diaableにしておく

以上。

iOSアプリANKIにImage Occlusion(画像穴埋め問題)機能がアップデートされたので使い方の説明

心待ちにしていたアップデート

最新の公式AnkiMobileでは、イメージオクルージョンを作成できるようになりました。iphoneipadで使えます。最新のアップデートをご確認ください。

[iOS]AnkiMobileフラッシュカード(https://apps.apple.com/us/app/ankimobile-flashcards/id373493387)

2023年6月21日 バージョン2.0.93

  • アプリ内でイメージオクルージョンを作成できるように
  • これを行うには、追加画面で "Image Occlusion "ノートタイプを選択し、2つの四角をタップします。

今までiOSでは不可能だった機能

ANKIで一番使っている機能といっても過言ではない、Image Occlusion(画像穴埋め問題)機能。

ANKIdroid(androd)のアプリでは実装されており、何回かiPhoneからandroidに乗り換えを検討するほど、待ちわびていた機能でした。

使い方の説明

おそらく、PCでImage Occlusion(画像穴埋め問題)のアドオンを使っている人は全く問題なく使えると思います。

が、ちょっと引っかかる所や、不明点があったのでメモしておきます。

Image Occlusion(画像穴埋め問題)を作るにあたって。

カードタイプはいくつか種類があるのですが、私の環境だと「Image Occulusion Enhanced」機能が私が思っていたものと違いました。

画像をうまくインポートすることができずにやりたいことができなかったので、「画像マスキング」を利用しています。

about-image-masking
カードタイプ選択については下記をクリックします。
select-card-type

画像をインポートする場合は、下記の方法で画像を選択します。

image-import

各種機能の説明

これさえ覚えておけばいいだろうという機能を紹介します。

隠しオブジェクト

画像のように「四角」か「丸」を選択することが多いです。 選択後ドラッグして隠したい部分に配置していきます。

hidob

選択&グループ化

グループ化はよく行うので覚えておくと便利です。

例えば隠したい部分が行をまたがる場合によく使います。 ※グループ化しておかないとオブジェクトと問いが別々に作成されることになります。そのため、一つの部分を隠したいのに、中途半端に隠れた問題が2つできることがあります。

図のように、隠したい部分が2つあるけど1つにしたい場合に、2つのオブジェクトに対して、ボタンを押し範囲ドラッグで複数選択します。

select-obj

選択した後に、グループ化ボタンを押します。選択していないと何も変わらず、意味のないボタンだと思ってしまうので気を付けてください。

grouping

問題の作成

各問ですべてのオブジェクトを隠すのか、各問に対して一つ(グループ化単位)のオブジェクトを隠すのか選択できます。

create_ask

まとめ

今回は新しく実装されたAnkiの画像穴埋め機能についてごしょうかいしました。不明点があればコメントください。

【iPhone・iPad】スクリーンショットの容量を削減する方法【ショートカットで爆速変換】

ショートカットを使ってiPhoneiPadPNGをJPGに変換する方法

iPadスクリーンショットのデータ容量が多すぎるという問題は以前も話したんですが、今回は複数の写真をワンクリックで一度に変換する方法をご紹介。

manuhater.com

この記事では、ショートカットを活用して、iPhoneiPadPNG画像をJPGに変換する手順を詳しく紹介。

これにより、ウェブに画像をアップロードする際や、有料の変換ツールを使わずに、自在に画像フォーマットを変更できるように。

ついでに、ショートカットの魅力

近年、iOS、iPadOS、そしてMacに導入された最も素晴らしい機能の一つが、ショートカットアプリケーションですね間違いなく。

スマホで驚くほど高度な自動化を可能にし、だれでも自動化の恩恵を享受出来ます。

ちなみに、アップルはこのアプリケーションに重要な役割を割り当て、最終的にはMacAppleScriptに代わる存在として位置づけているそうな。

ショートカットを駆使することで、ほとんど何でも実現できるようになります

ショートカット凄いよねという話。

実際のショートカットの作り方

1.iPhoneまたはiPadでショートカットアプリを開きます。

icon_shortcut

2.右上の+ボタンをタップします。

3.新規ショートカットページで、アクションの追加ボタンをタップします。

icon_plus
4.ショートカットの名称を入れる ※なんでもいいです「PNGからJPEG」とか 
app_name
5.「App」を選択後に、下にスクロールして「写真」をタップします。
icon_appandpicture
6.オプションのリストから、「写真を選択」をタップします。

7.新しく追加されたアクションの下にある下向き矢印をタップします。

8.「複数選択」の横にあるトグルをタップします。

select_imageandright

9.ショートカット作成画面へ戻り、「カテゴリ」から「メディア」の順でタップします。

categ_media
10.「イメージ」セクションが表示されるまで下にスクロールし、「画像を変換」をタップします。 [
image_tochange
※画質調整をしたければ実施
option_setting
11.再度Appタブから、「写真」を選択

12.「写真アルバムに保存」を押し、保存先を決定。

Save

ショートカットから起動ボタンを押せば、写真を選択してJPEGに保存してくれます。このとき容量が自分が思っているよりも多いのであれば、10.の部分で調整しましょう。

go

まとめ

iPadiPhoneでワンクリックでPNGからJPEG変換を実施できました。 めでたしめでたし。

【iPhone・iPad】スクリーンショットのデータ容量削減ハック

iPhoneiPadスクリーンショット容量の問題を解決する方法

※現在は下記のショートカットを使った方法をお勧めしています。

manuhater.com

社会人として忙しい生活や子育ての合間に、iPadを使って勉強することが増えました。特に、スクリーンショットを撮ってAnkiアプリで学習することがよくあります。しかし、スクリーンショットの容量が大きく、ストレージを圧迫してしまうことが気になります。同様に、他のノートアプリでも容量を使いすぎるのは避けたい問題。

1枚あたりの容量

私が使っているiPad Airでは、1枚のスクリーンショットが約7MBもの容量を占有してしまいます。これが積み重なると、膨大なストレージスペースを圧迫します。なぜこれほどデータが大きいのかについては、他の情報源で詳細に解説されているため割愛。

ipadAir_screenshot

基本的な方針として、PNG形式のスクリーンショットJPEGに変換することを基本方針にしました。。JPEGに変換することで、ファイルサイズが大幅に削減されます。

スクリーンショット容量を減らす方法

1. トリミングによるJPEG

スクリーンショットJPEG画像に変換する最も簡単な方法は、トリミングを行うことでした。少しでもトリミングすれば、スクリーンショットJPEG画像に変換されます。ちょっとでもトリミングすることで、容量を効果的に削減。

2. メッセージアプリを利用

トリミングが面倒な場合、LINEなどのメッセージアプリを使用して写真を一度アップロードし、再度ダウンロードする方法があります。手間はかかりますが、複数の画像にも適用でき、便利な方法。

3. スクリーンショットAirDropする

スクリーンショットを撮りたいが、トリミングしたくない場合、AirDropを使用する方法がおすすめ。スクリーンショットを撮った後、iOSのプレビュー画面からMacAirDropすることで、JPEG画像として取り込むことができます。ただし、Eメールで送信した場合はPNG形式のままです。

まとめ

手っ取り早い解決策を見つけるのは難しいかもしれませんが、上記の方法のいずれかを選んで容量の問題を解消し、時間の削減になれば幸いです。

海外隔離1ヶ月経験者が選ぶ海外出張で持っていくべきもの8選

ご安全に。Boです。

もう、中国はゼロコロナ政策はやめたようです。

海外へ行く人が隔離されることは可能性が低くなったので意味は少ないかもしれませんが持っていくべきものを備忘録として残します。

食品編もあるのでぜひご覧ください。 https://blog.hatena.ne.jp/manuhater/osidori22.hatenablog.com/edit?entry=4207112889945085496

manuhater.com

持っていくべきもの

主な観点としては、便利だったもの・あって良かったものがメインになります。

普通の海外出張と違い隔離だったので、出来るだけ室内で運動しようと思って持って行ったものがあるのがちょっと特殊かもしれません。

1.ヨガマット

薄いやつ持っていきましょう。分厚いのはキャリーケースのスペースを取るので難しいかもしれません。

ホテルがフローリングであれば、まだ自分で綺麗にできますが、カーペットだと触れる気になりません。

Youtubeのエクササイズで美人と一緒に踊りましょう(軽いのだと:Pamera Reif キツめ:Chloe ting)。Youtubeプレミアム会員ならオフラインで保存を。現地では繋がってもオフライン保存はできません。セカイVPNで試したけど無理だった。 ※VPNはなんでもいいと思いますが、セカイVPN使えましたよ。  

2.洗濯系(ロープと洗濯バサミ)

100均で買えるもの。ロープと洗濯バサミ。これがあればホテルの部屋中で洗濯物をかけることができます。

形崩れとか気になる人はハンガーも。ちなみに中国のホテルではどこでも、ハンガーが山のようにクローゼットの中にあります。

3.洗濯系(洗剤と洗う袋)

お勧めなのが、アタックの袋と洗剤がセットになったもの。自立できる袋が便利です。ロゴスでも似たようなものがありました。

洗面台や浴槽で水を溜めて漬け置きをしようと考えていましたが、やろうとしても、水がたまらない場合があって(水が徐々に抜けていく)つけ置きできないパターンもあるから要注意だぞ。

アタックの洗剤だけだと足りないので、溶けやすいジェル洗剤のDr.Bechmann

洗剤

4.サブディスプレイ

仕事をするにしても、遊ぶにも必須。最悪iPadタブレットをサブディスプレイ代わりにするのもお勧め。1ヶ月これがあるだけで効率がダンチ。

サブディスプレイ持っていくのが面倒くさいという人は、TVにHDMIをつける作戦もあり。自分はそうしました。

HDMIケーブル長めを持ってくべし。30cmとかだと死ぬ。TVは固定のことが多く届かない。

5.タップ

マスト。ホテルの部屋を好きなように、スマホやPCを使うためにも必須。意外とホテルの電源元使いにくいので。

6.マイク付きヘッドホン 

必然的にリモート会議が多くなるので。コンデンサマイクとかはやりすぎな気がするけれど。個人的にAppleのプラグヘッドホンで十分かな。と 

7.ノイズキャンセリングイヤホン

精神的に健康になるために。音は制限すべきです。 超重要。

特に海外だとホテルの中でも外の車のラクションが常に聞こえます。

空港について、検査やら、ホテルまでのバス待ちなどで何時間も過ごした後バスで寝ようと思うと、ピーピーピーピーひたすら音が鳴ってます。多分シートベルトを運転手がしてないのか警報が鳴り続けています。

あとホテル壁薄いです。隣の部屋の会議や電話の音が結構聞こえるので地味にストレスです。

 離終わった後の仕事場への往復時、車両に乗ってる際にうるさいなど。いろんな場面で便利です。

8.温度計湿度計

温度湿度計はお高めのやつを買いましょう。

自分は100均で買ってしまい後悔しました。

湿度に関しては加湿器やら空気清浄機やら気の利いたものはないので、ポッドの蓋を開けたままひたすらお湯沸かしてました。

乾燥が結構ひどかったので、逐次確認できる湿度計があると重宝します。

番外編

持っていくべきものではないですが、注意しておきたい点。

だらだらしないため時間制限

自分で時間を制限しましょう。例えばスクリーンタイムを有効活用するなど。私は、このタイミングをラッキーだと考えて自己啓発の時間やブログの執筆時間に当てました。

終わりに

今回は、実体験から必要なものをあらためて振り返ってみました。ご参考になれば幸いです。

中国の海外出張時inコロナ隔離生活体験談と僕を救った食品5選

コロナ隔離生活についてHowdy?

海外出張を間近に控えた皆さん。こんにちは。

コロナが中国で拡大しているときに、海外出張に行きました。その当時を振り返りながら、皆さんに体験をシェアできればと思いまして。説明します。

中国ファーストホテルのお出迎え

どんな海外出張だったか

  • 3か月の出張
  • 約3週間の隔離生活
  • 工場の運用補佐

出張の詳細は割愛。

隔離生活について

本題ですが、隔離生活について。

隔離生活を振り返ってみると、1番しんどかったのが出られないことです。一切合切外に出られません。この場合は、ホテルの部屋から一切出られないことを指します。刑務所でも部屋から出れますが、隔離生活は出ることはできません。

外に出られなくても、このご時世過ごせるだろと思ってたんですけれどね・・・。

実際に大学時代に、ほぼ家を出ずにネトゲ三昧だったことがあったので。

2週間くらいで気を付けたい。

余裕だと思っていたのですが、2週間まででした。快適に過ごせたのは。

2週間過ぎた後から無気力になってくる感じがあってあまり良い状態ではなかったと思います。

やはり、いつでも自由に外出できるニート生活と、自由に外出できない生活はだいぶ差があり、自分自身にストレスがかかっていたんだと思います。

この記事を見る方は、きっと海外出張に行かれる方だと思うので、備忘録が参考になれば幸いです。

私の体験は、主に中国になりますが、当時はあまり考えずに過ごしてましたが、ストレスだったのは何よりも、食事です。間違いないですね。

そもそもどんな食事なのか。

朝・昼・夜のそれぞれの食事の雰囲気を感じて貰えばと思います。毎食はお弁当です。

まずは朝食

朝食

なんと言ってもキツかった朝ご飯。食べたことない量のお粥出てきます。

キムチ1ヶ月分くらいの容器に入ってますから・・・・。正直ほとんど食べてません。

ちなみに、毎朝部屋の前に弁当を置いてくれるのですが、結構雑に置いていくので、ガサッと音がして、起きます。この起床は結構イラッとします。

要点だけまとめると

  • 毎日お粥は味がない/しんどい
  • 肉まんかと思ったら野菜が入っていて絶望
  • ゆで卵だいたい潰れてる

昼食と夜食

昼と夜は大差ない弁当のイメージがあります。

だいたい 弁当の中身は、3色で構成されます。

  • 白(米:もりもりの米)
  • 緑(油いため野菜)
  • 茶(ダックの肉か角煮か川魚or エビの炒め)

昼食と夜飯

食事は本当に、どうしよもありません。ほしい物資を会社の人から隔離ホテルに送ってもらうなど対策できる時期もあったそうですが、私が行ったときは、できませんと言われて、かなりきつかったです。

流石に3週間似た弁当はきついというのは分かってもらえると思います。

おすすめの食品

やっぱり食事がキツイです。お腹が減ったらそりゃぁ食べれますけど。体の底から喜んで食べるかというと、そんなことはないです。

キャリーケースの半分は食品で埋めましょう。私はそうしました。

とりあえず隔離生活を抜ければ、スーパーマーケットでほとんどのものが買えますから。 隔離生活をいかにノンストレスで過ごすかが勝負です。

僕を救った食品たち

1.米の攻略食品

まずは、いかにとお粥を攻略するかです。どうしても日本と比べたら米が臭く感じますので。

ふりかけ

これは世界に誇っていい日本の文化です。ふりかけ絶対持って行きましょう。

ふりかけたち
自分のお好みです。

お茶漬け

お粥対策の急先鋒。お茶漬けです。ふりかけが飽きたらごはんに全然使ってもおk。 出汁が大事です。朝の苦痛なお粥がましになります。

お粥多すぎて、1パックでは朝食のお粥処理しきれないので(味が薄くなってしまう)注意です。

お茶漬けはマスト

2.日本を感じる食品

主食はどうしても、現地の香辛料がメインです。日本で食べたことであろう豚の角煮も、感じたことのない調味料が使われていたりします。

異国で日本をふと感じる時間がとても肝要です。

味噌汁

味噌汁も持っていきましょう。

自分が美味しいと思うものを買ってください。間違っても、塩分控えめとか買うことがありませんように。(私は、塩分控えめを持って行ったことを出張で一番後悔してます。)

薄味がダメな人は、塩分控えめは絶対にやめましょう(これが一番言いたい。)

減塩はおいしくなかった。

普通に飲んでも美味しいし、最悪ご飯を投入しましょう。行儀悪いけど。背に腹は変えられない。

お吸い物

これは持って行ってなかったのですが、番外編ということでお勧めです。 松茸の感じが最高です。日本のスーパに売ってあるものを持っていけば大丈夫です。

3.米に飽きたとき。

弁当に飽きたとしても、コンビニまでなんか買いに行くなんてことは一切できませんでした。米が飽きてしまったとき用に。買っておきましょう。お椀で食べるシリーズです。

あまり最初の方は食べなかったんですが、中国の弁当に慣れ切った後に、どん兵衛の出汁を飲むと自分の国籍を思い出します。うどんは おまけで、出汁が本体です。

どん兵衛が美味しすぎる

4.弁当を食べない対策:青汁&プロテイン

何回も言ってますが、弁当飽きます。 私は、一切食べたくなくなったので、青汁とプロテインでごまかしてました。

他にも、油ギッシュな野菜がしんどいという時には、青汁とプロテインで代用するなど行ってました(同様に肉がしんどい時も)。

中国で、下痢にならなかったのは青汁のおかげだと思ってます。ただ日本の事前に飲んだ場合、飲めないことはなかったのですが、幾分飲みづらさも感じたので、プロテインと一緒に持って行きました。

オプチはマスト
プロテインは、オプチのゴルスタ持っていきましょう。高いからと言って他の安いプロテインを持っていくのはやめましょう。溶け方が段違いです。下に残る嫌な感じがしません。

オプチはマスト。

5.お菓子

これはリラックス用です。

正直に申し上げると、お菓子が美味しすぎて最初の1週間で無くなってしまいました。 自分の好きなお菓子を当初の予定の2倍持っていきましょう。

多いくらいが適量です。隔離生活ではすぐに無くなります。

終わり

もし海外出張がある人はぜひ参考にしても得ればと思い、体験談残してます。 自分が食べたいと思うモノ+健康+米をいかに攻略するかが主観点でした。

ご参考になれば幸いです。

【読書感想】会社辞めたいからWebライターになりテェ

会社辞めたい(ドンッ!)

製造業業界はクソである。 無駄な会議/無駄な雑用/データ連携されてない謎のシステム/1990年代に書かれたプログラム うっ頭が・・・。Japanese Tradirtional Companyメェ。

なんて言っているが、もちろん辞めたければ辞めれば良い。

そんな勇気が出ないのは、それなりにまともなコミュニケーションを取れる人間(個人居酒屋バイトでヤバイ人をいっぱいみてきた。)が会社の大多数を占めるということが幸福だと言うことを知っているし、給料・ボーナスも人生を生きていける程度には恵んでもらっている現状に甘んじているからだ。

心理的安全性は圧倒的に バイト < 会社

その代償がクソみたいな仕事なら仕方ないかと思ってる自分がいるのも現実。 その心理的安全性を捨ててまで、他の会社に行くのかと考えるとおよび腰になってしまう。

というか、一番の問題はお金ぇお金ぇ。

そんな煩悩が今回素晴らしい本を引き寄せてくれたんだと思う。

今回読んだ本

読んだのは、

  • 「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマッップ」

いつも、KINDLEUNLIMITEDの本は雑に流し読みするだけで終わるのだが、この本の最初の数ページで惹かれた。

月20万円稼ぐハードルが低いWebライターは「月20万円稼ぐために必要なスキル」を身につけるハードルが低いです。ほかの副業に比べると、覚えることが少ないからですね。たとえばデザイナーなら、lllustratorやPhotoshopというデザインツールを使いこなす必要があります。エンジニアなら、HTMLやCSSというマークアップ言語を覚えて、さらにJavaScriptPHPなど

惹かれたというか図星です。 副業をしようとして挫折した経験がモロありました。Illustratorプログラミングもね。

月20万稼ぐための必要なスキルが少ないですよという一文に惹かれてしまった。覚えることが少ないとも。 えぇ楽して稼ぎたいんです。

本当はね、別に副業なんかしたくないんだけどね。現代は不安にさせてくる急かしてくるもんで。

色んな不安にさせてくるもの

  • 社会情勢
  • サラリーマンの時代変化
    • JOB型雇用云々
    • 日本の会社固有のジェネラリスト教育は
    • スキル/スキル/スキルが必要
    • 大転職時代

特に役立ったポイント

本題の結論に入るけれど。この本で本当に役に立ちそう、役に立ったと言うのは以下の2項目

  • 「ロードマップ」
  • 「WEBライタースキル」

この作者は冒頭にも書いていたけど「爆速で稼ぐ営業のノウハウ5選」とかを学ぶのではなく、 どうやったら稼げるライターになるんだと言うスキルの本質を書いてくれたのが最後まで読み進めることができたポイント。

大前提として、本書はライティングに関するノウハウ本ではありません。あくまで、稼げるWebライターになるための道筋を示す本。いわばロードマップですね。言い換えると、稼げるWebライターになるための本質が書かれています。

この本で大まかな道筋と落とし穴、目標がわかったのでPDCAを立てることができる。 もちろん最初やることは「ブログを書け!量より質で」となる。

サクッと見たい人のための図解

roadmap

なぜロードマップは嬉しいのか。

社会人になると暗中模索はしんどい。

社会人になって圧倒的に困ることの一つ。遠回りする時間が取れなくなってしまう。 色んな興味に対して都度都度調べて迷路に入ったり、目的がわからなくなってしまったりという無限な時間の使い方はできなくなった。暗中模索が楽しめなくなった。

特に子供が産まれるとさらに時間がなくなってしまう。

TEDで3000万回再生されたジョシュ・カウフマンが子供が産まれた後に思った言葉が身に沁みる。 彼は学習中毒者で時間をどう捻出すればいいか困ってた。

ジョシュカウフマン tedより

自分はもう2度と再び自由な時間なんて持てない!

www.youtube.com

できるだけ効率良くスキルをと言うのは、現代人の宿命。

繰り返しになってしまうのだけれど、「稼ぐためのスキルハードルが低いライター」という仕事にすごく魅力を感じている。

また、ロードマップがあるので、稼ぎたい金額ごと悩む必要がなく、脳死で頑張れる。

稼げるWEBライターのスキル

スキルは下記のように構成されて解説されていく。

  • 心構え編
  • 執筆編
  • 営業編

心構え編

いろんな注意は書いてあるのだが、会社でも良くあるし、気をつけるべきだと思うのが、下記

過度なコミュニケーションはクライアントの時間を奪ってしまうので要注意です。<略>特に質問が多い人は要注意。厳しい言い方になりますが、その質問一つでクライアントの時間を奪っていることに気付きましょう。<略>質問が多い人は、単純にリスクヘッジしたいだけだと思います。

要は質問を何回もすることで、「私は確認しました。私は悪くありません。」と言えるように自分のために質問をしていると指摘してます。

これが、会社だと結構あるある。私の職場の派遣の人なんかは、前の職場で痛い目を見たのか、執拗に質問をしてくる人がいます。この方法をとると職場で煙たがられる+評価が低くなるので注意

また、「コイツは仕事ができる」と思わせる方法としてあまりコミュニケーションを取らないということは有効だと思います。要は、「少量のインプットで、俺が思ってるアウトプットコイツは出してきた。俺がやった時と同じくらいのクオリティを出してきた」と思わせるのが、会社員をやっていてうまくいくコツかなと思ってます。

ようやく若造と思われる年齢を脱出してきて思うことは、基本的に上司は、

有能な部下が欲しいではなく、自分のクローンが欲しい!

と思っている人の方が多いです。1を聞いて10を知って欲しいんです。説明せずとも、なんかアウトプット出してきて欲しいんです。

この心構えに関しては、なかなか意識できている部分があったなと思えました。

執筆編

ここは、いろいろ基本的なことを書いてくれてます。 文章に関しても、接続詞を使いすぎないや結論から書く等。当たり前の話ですが、意識しておかないといけない部分の説明。

これに加えてなぜそうしないといけないか、理由は

WEB記事の目的は、情報を端的にわかりやすく読者へ伝えることだから。

なぜが分かっていると、テクニックが腑に落ちます。この本質を都度都度伝えてくれる部分が自分がこの本を最後まで読んでしまった理由でしょう。

後もう一つこの章で面白かった点は、

想定読者を深く設定しよう

の部分です。

exp

これを見ると面白かったのが、著者は流石にいろんな記事を書いている人だからある程度本質をついているところなんだろうというのが面白い。 人間の仕様を知っているとわかりやすいよなと。

怠惰で夏休み効果が悪いと思っても何十年も治らない自分も含めて楽してしまいたいと思ってしまう。

夏まで筋肉とかでも同じだよなぁ。ギリギリ間に合う1週間でモテル筋肉の作り方みたいな。

営業編

この章は、

「ブログやれ。ポートフォリオ作れ、SNS運用しろ」

とメッセージを受け取った。

時給換算の話もあったが、その話は目から鱗というわけではなかったので割愛。

中々、アクセス数も増えないが、ブログは継続SNSもブログ好きな人と交流してみるかと行動にまで移してしまうくらいに、本を信用できたというのは、プラスポイント。

まとめ

いい本当は、新しい世界と接続してくれるものだみたいな言葉を受け取ったことがあるけれど。

今回の本もまさにそうで、何か行動を促してみようと思える考え方、今までの経験をもとに培ったライターレベルアップの仕方が非常に参考になった。

とりあえず毎日アクセス数が一桁大のこのブログを運営しながら、ライター案件を進めていく次第。