Impact-Site-Verification: 94e066b1-c8e5-49b7-89c4-181a09eed204

製造業も大っきらい!!

製造業界で何とか生きている。IT/ライフハック/ガジェットが好きです。

情報過多:人類は毎日新聞紙174枚分のデータ量を浴びている

このTwitterが久しぶりにReadWiseで出てきたから、ちょっと考えていた。実際に高度に高速に情報伝達ができるようになった我々はどんくらい情報処理をさせられているんだと。

息抜きに書いてます。

1. 数字で見る情報過多

実際のところ、1日174紙の新聞を読むような毎日らしい1。我々は。

実際にそんなに処理しきれてなくないかとも思うけれどそうらしい。毎日、新聞174紙分の情報を処理しているとのこと。

何本手と目が合っても足りんような気がしますね ニコロビンとダンゾウ君が合体してもいける??

しかも、2011年の調査によるものなのでもっと増えてるかもしれない。1日に約34ギガバイト、つまり10万語もの情報を処理しているとのこと

ちなみに、これはドラえもんのポケットの容量をはるかに超えています。どこでもドアで逃げ出したくなる量ですね!

上記の内容をAIと会話してたらようわからんハルシネーション出してきた。4次元は容量換算できるんか?

閑話休題

2. 情報過多がもたらす影響

あと文献を見てて面白かったのが、「デジタル疲れ」という言葉。現代病らしい。

「最近、なんだか疲れやすいな」そんな感覚、ありませんか?それ、もしかしたら"デジタル疲れ"かもしれません。

そんなふわっとした言葉使うなよと思ったけど、確かにデジタル疲れはあるかもしれない。スマホ脳でも言ってた。気はする。そもそも狩猟時代の方が長かったくらいなんだから、人類が機器の進化に追いついてなくねっていうやつ

「Email無呼吸」ってなんやねん

「Email無呼吸」という言葉、聞いたことありますか?って話が合ったんだけど。本当にあるらしい。これは、メールをチェックする際に無意識のうちに呼吸が浅くなったり、止まったりする現象を指します。

いや波紋しつつ対戦ちゅうじゃないのよ、これ。

生産性の低下:半分近くの時間が情報処理に

従業員は労働時間の約半分をメールの読み書きや情報検索に費やしているそうです。つまり、本来の仕事に使える時間は全体の39%しかないのです。

結構情報過多事態やばいなって雑な結論になってしまったけど、やっぱり海外の文献やニュースを漁ると面白かったってことで。おしまい。

他ソース

Ali, A. (2021). From Amazon to Zoom: What Happens in an Internet Minute In 2021? VisualCapitalist.

Zomorodi, M., Tobin, A., & Poyant, J. (2016). Get a Grip On Your Information Overload With 'Infomagical'. NPR's All Things Considered.

Chui, M., et al. (2012). The social economy: Unlocking value and productivity through social technologies. McKinsey Global Institute.

Hemp, P. (2009). Death by information overload. Harvard Business Review. Cop


  1. Alleyne, R. (2011). Welcome to the information age – 174 newspapers a day. The Telegraph.

ANKIマスター入門:効率的な記憶術の秘密を解き明かす。カードを成長させよう

こんにちは、「ANKI」について深掘りしていきます。ANKIを使えば、効率的に記憶力を向上させ、学習効果を最大化できます。

何となくフラッシュカードのボタンを押していた人には朗報です。ANKIの世界に飛び込んでみましょう。

ANKIの目的と聞かれたら何と答えますか?

ANKIの主な目的は、フラッシュカードのスケジューリングを最適化することです。つまり、あなたの記憶状態に合わせて、最適なタイミングでカードを提示してくれるんです。これにより、最小限の労力で最大の学習効果を得ましょう。

今の時代でよかったですけど、江戸時代だったら復習間隔を自分で覚えておこうとしたら大変ですよね・・・・

ANKIを使う上でのゴール

  1. すべてのカードを長期記憶に定着させる
  2. 最小限の復習で最大の記憶保持を達成する

これらのゴールを達成するために、私たちは何をすればいいのか? 主に3つです。特に1と2について背景にある仕組みを説明していきます。。

  1. カードの作成:学習したい内容をカードに入力する
  2. 毎日の復習:ANKIが提示するカードを復習し、理解度を正直に評価する
  3. 継続的な使用:長期的にANKIを使用し、アルゴリズムが最適化されるようにする

ANKIの学習プロセス:カードを「成長」させろ

ゴール1. すべてのカードを長期記憶に定着させると説明したように、新しく作られたカードを短期記憶から長期記憶へ保持する必要があります。

大まかにいうと、新規カード→学習中カード→復習カードと状態を変更することを目指します。

カードの状態が変更すると、学習の間隔も長くなっていくというものです。

最初はあまり覚えていないので短い間隔で復習し、徐々に長い間隔で復習するという思想です。

新規カードは理解度を評価した段階で学習カードになります。

🌟 新規カードの状態は必要?: まだ理解度を評価していない"新規"という概念を入れることで、新しいカードの出現設定ができます。新しいカードを作りすぎたけれど、そんなに復習の時間は取れないので毎日10枚まで新規カードを学習しようなどです。

ANKIの学習プロセス:どうすればカードは「成長」するのか?

それはカードに対する理解度の評価によって決まります。

カードを提示されたときにあなたが何を選ぶかで、カードの成長が決まるというシンプルなものです。 この4つのボタンをもとに、「覚えているから復習間隔を伸ばそう」「覚えているが、記憶の引き出しが遅かったから復習間隔を伸ばそう」という考え方です。

成長の概要はこんな感じです

覚えておくことは実はそんなには無いんですが説明したように、「2. 毎日の復習:ANKIが提示するカードを復習し、理解度を正直に評価する」という部分を守って、効率的に学習しましょう

学習ステップ:理解度の向上はどうやって判断するのか?

先ほどは概要を説明したのですが、どうやってANKI側は、理解度が向上したと判断するのでしょうか? それがANKIの魅力の一つの「学習ステップ」という考え方です。

これは、新規カードや再学習中のカードに適用される一連の学習間隔のことを表し、ユーザが自由にカスタマイズできます。

デフォルトでは、1分と10分の2つのステップが設定されていますが、ユーザーが自由にカスタマイズできるんです。例えば、こんな感じ:

各学習ステップでは、ユーザの理解度に応じて「やり直し」「難しい」「正解」「簡単」を選択できます。これにより、ANKIはあなたの学習状況を細かく追跡し、最適な復習スケジュールを提供してくれます。

注意しておくべきことは、「簡単」を選んでしまうと、復習カードモードになるということです。 復習間隔が長くなってしまうので、注意しましょう

※説明のために「難しい」は割愛

学習ステップ数はどれくらいが適切?

ステップ数は、学習内容や個人の好みによって変わります:

  • 最小:1ステップ(ただし、あまり推奨されません)
  • 一般的:2〜5ステップ
  • 最大:技術的には制限がありませんが、通常10ステップ以上使用することは稀です

ステップ数を決める際は、以下の点を考慮しましょう:

  • 学習材料の難易度
  • 個人の記憶力や学習スタイル
  • 利用可能な学習時間

まとめ:ANKIで学習革命を起こそう!

ANKIを使いこなすコツは、自分の理解度を正直に評価し、継続的に使用することです。(正直に実施することを推奨します)

ステップ数や間隔は自由にカスタマイズできるので、自分に合った設定を見つけてください。効果的な学習のためには、自分の学習パターンを観察し、必要に応じて調整することが大切です。

ANKIを使えば、学習効率が飛躍的に向上します。さあ、ANKIで学習革命を起こしましょう!記憶力の向上が、あなたの可能性を大きく広げてくれるはずです。

ANKIをはじめよう!基本セットアップと使い方ガイド

ANKIの魅力を知ってもらえたと思います。さっそく始めてみましょう!

ANKIのイメージがついていない方は下記の記事をチェックしてみてください。

manuhater.com

難しそうに見えても、シンプルです。この記事を読んで、ANKIマスターへの第一歩を踏み出しましょう。

1. ユーザー登録から始めよう

まずは、ANKIのアカウントを作りましょう。

他のサイトでもよく説明しているので割愛します。

  1. ANKIのサイトにアクセスしましょう

apps.ankiweb.net

  1. 「AnkiWeb」を選択
  2. Sign up」をクリック
  3. メールアドレスとパスワードを入力して「Sign up」
  4. 確認メールの「Verify Email」をクリック

ANKIWEBとは?

AnkiWebは、コンピュータ版Ankiの無料コンパニオンです。 AnkiWebは、自宅のコンピュータにアクセスできないときにオンラインで復習したり、複数のマシンでカードを同期させたりするために使用できます。

複数のデバイスWindows/Iphone/MACでANKIを使っています。同期がおかしくならないようにANKIWEB側でクラウドで管理しています。

PCでたくさんANKIカードを作っても、Iphoneに簡単に移行することができるのはこのANKIWEBのおかげです。

登録が終われば、ANKIの世界への入場券をゲット!

2. アプリをダウンロード&インストール

次は、使うデバイスにアプリをインストールしましょう。

  1. 公式サイトの「Download」をクリック
  2. 使用するOSに合わせてダウンロード(Windows/Mac/Linux
  3. ダウンロードしたファイルを開いてインストール
  4. アプリを起動し、先ほど登録したアカウントでログイン

これで、ANKIの準備が完了します!

3. カードを作ってみよう

いよいよカード作りです。まずはアプリを起動してみましょう

  1. アプリ画面で「追加」をクリック
  2. 「ノートタイプ」を選択(初心者は「基本」がおすすめ)※筆者はいろいろいじっているので基本が2個出ていますが、基本的には1つです。
  3. 「デッキ」を選択(新しいデッキを作るならここで追加)例えば、国語、英語、数学とかに分けたいならここでカテゴライズ
  4. 「Front」に問題、「Back」に答えを入力
  5. 「タグ」をつけると整理に便利 とりあえずは無くてもOK
  6. 好きなだけカードを作成し、終わったら「閉じる」

    💡 ヒント: 画像も貼り付けられるよ!コピペするだけでOK。

4. さあ、学習開始!

カードができたら、早速復習しましょう。

  1. 学習したいデッキを選択
  2. 「学習開始」をクリック(PC版の場合)
  3. 問題を見て、答えを考える
  4. 「解答を表示」をクリック
  5. 理解度を4段階で自己評価
    • Again(もう一度)
    • Hard(難しい)
    • Good(普通)
    • Easy(簡単)
  6. すべてのカードを終えるまで繰り返し

🌟 ポイント: 次の復習までの日数が表示されるよ。それを参考に自己評価しよう!

理解度がなぜあるか知りたい人は以下の記事をチェック! manuhater.com

5. ANKIの色使いを理解しよう

ANKIの画面にある色、実は意味があるんです。

  • : 新規カード(初めて学習)
  • : 学習中(その日もう一度復習)
  • : 復習(前に学習したことがある)

これらの色を見れば、今日の学習量がひと目でわかります。

まとめ:ANKIで学習革命を起こすべし

ANKIの基本的な使い方、分ったでしょうか?最初は少し戸惑うかもしれませんが、使っているうちにどんどん慣れていきます。

毎日少しずつでも続けることで、ANKIの真価が発揮されます。あなたの記憶力が飛躍的に向上するのを、きっと実感できるはずです。

ANKIで新しい学習習慣をスタートさせて効率的な暗記で、あなたの可能性が広がりますように。

ANKIって何?知って得する暗記アプリの魅力。リスキングも、人生も死ぬまで勉強。

ANKIって何?知って得する暗記アプリの魅力

ANKIは、効率的な学習を可能にする革新的な暗記アプリです。その名前は日本語の「暗記」に由来し、まさに記憶力向上のための強力なツールとして注目を集めています。

という紹介がよくあります。かれこれ5年間くらいANKIアプリを使ってますが、このアプリのおかげで、人生において何とか頭のいいひとに喰らいつけている気がします。

最近特に思うのは、スマートフォンや生成AIの進化がさらに、人の格差を生み出しそうだということ。そんな中で喰らいつくにはやはり勉強だと思ってる私がいます。

ANKIは単なる暗記カードアプリではなく、みんなの学習方法を根本から変える可能性を秘めた、画期的なシステムなんです。 っていうことを記事にしたくて書き始めました。

学習の影響がますます増えている

どんな用途に使えるのか?

以下はWikiでも紹介されています。1

例えば:外国語を学ぶ/医学や法律の試験に向けて勉強する/人の名前と顔を記憶する/地理に詳しくなる/長い詩を暗唱するギターコードを練習するのにも!

ANKIのシンプルなコンセプト

Anki の背景には 2つのシンプルなコンセプトがあります: 能動的に思い出すテスト (active recall testing) と 間隔をあけた復習 (spaced repetition) です。

イメージとしては、単語帳のフラッシュカードをデジタルで管理して適切に復習しようがコンセプトだと思ってもらえば大丈夫です。

能動的に思い出すテスト

ANKIは、単に情報を眺めるだけの受動的な学習ではなく、積極的に記憶を呼び起こす「active recall testing」を促します。

これって、脳にとってはちょっとしたワークアウトのようなものです。筋トレと同じで、記憶も使えば使うほど強くなるという発想です。

  • 例えば、英単語を覚える時。
    • 従来の方法:単語帳をただ眺める
    • ANKI方式:単語の意味を考え、答えを確認する

ankiの概念
ANKIは後者の方法を効率的に実現してくれるんです。これにより、記憶の定着率がグンと上がります。

教育現場ではアクティブラーニングが大事だということでグループディスカッション、ディベートなどを形式的に導入しようとしていますがANKIだったら個人で能動的にできます。

分散学習の威力を解き放つ

ANKIの核心にあるのは、「分散学習」というコンセプト。これ、実は私たちの脳の仕組みに基づいた、とても効果的な学習方法なんです。怠惰な自分が続いている理由がこれです。

使わなければ忘れる

人間の脳って、実はものすごく効率的です。使わない情報はどんどん忘れていくんです。これ、実は進化の過程で身につけた素晴らしい能力なんですが、学習には少々厄介。

でも、ANKIはこの「忘れる」という特性を逆手に取ります。忘れかけたタイミングで復習することで、記憶を効率的に強化しようという科学です。

💡 豆知識: 研究によると、人は新しい情報の約75%を48時間以内に忘れてしまうそうです。でも、ANKIを使えば、この「忘却曲線」を克服できるんです!

間隔をあけた復習

ANKIの真骨頂、それが「間隔をあけた復習」システム。これ、単純だけど超効果的。

  1. 新しい情報を学ぶ
  2. 少し時間を置いて復習
  3. 次の復習までの間隔を少しずつ広げていく

この方法、実は1885年にドイツの心理学者が発見した「分散効果」に基づいているんです。一度にガッツリ勉強するより、少しずつ分散して学ぶ方が効果的だって。ANKIは、この原理をデジタルで完璧に再現しているんです。

なぜみんなANKIに夢中?その秘密に迫る

ANKIの人気、急上昇中です。その理由を考えてみました。

  1. 効率的な学習: 時間は有限。ANKIは、限られた時間で最大の効果を得られるようサポートします。

  2. 柔軟性: 語学、医学、歴史...学ぶ内容を選びません。あなたの学習ニーズに合わせてカスタマイズできるんです。

  3. 科学的根拠: ANKIの方法論は、心理学や認知科学の研究結果に基づいています。効果は実証済み!

  4. マルチプラットフォーム: PC、スマホタブレット...どこでも学習できます。隙間時間も有効活用!

  5. コミュニティの存在: 世界中のユーザーが作成した膨大な共有デッキが利用可能。一から作る必要はありません。

  6. 無料で使える: 基本機能は無料。学生さんにも優しい設計です。

  7. データ driven な学習: 学習の進捗が可視化されるから、モチベーション維持にも◎

🌟 ANKIの魅力: 「忘れることを忘れる」これがANKIのスローガン。記憶力に自信がない人こそ、試してみる価値アリです!

ANKIは、従来の学習方法に悩んでいた人、効率的に知識を増やしたい人、ANKIはそんなあなたの強い味方になってくれるはずです。

私も新しい時代に何とか取り残されないようにするために、学習方法のアップデートを図るよ手です。ANKIで学習革命を起こしてみませんか?新しい自分との出会いが、きっとそこにあるはずです。アプリはちょっと高いけどその価値は絶対にあります!

次はさっそくカードを作ってみましょう

manuhater.com

【2023年度】Webページを一枚のページとして保存する最高のChrome拡張機能【Just One Page PDF】

結論:色々方法を模索してきた中で、使い勝手がよかったのが【Just One Page PDF】でした。

なぜWebページを一枚のPDFとして保存する必要があるか?

  • IpadなどでMarginNoteを使って本を読むことに慣れてしまった。
  • その際にWEBページもPDFでキレイに保存できれば、読みやすいじゃんと思ったのが動機。
    • ※MarginNoteのデフォルト機能でWebページを取り込むことは当然できますが、翻訳語のWebページであったり、いい感じのレイアウトかといわれるとそうではありません。

満足いくChrome拡張機能を発見

  • 個人的に最大限にお勧めできるのが「Just One Page PDF」 chrome.google.com

メリット概要

  • スクリーンショットではない
    • OCRを後で行う必要がない
  • シングルページで保存してくれる
    • →ページ間の無駄な隙間がない。
  • レイアウト調整可能
    • →必要ないオブジェクトなどを削除可能
  • 複数のタブをまとめて選択して、PDFを一気に作成することができる

使い方

動画があるので、それがおすすめ

www.youtube.com

いつも使っている使い方

拡張機能を選択

自分が保存したいPDFの大きさを決める

勝手に変換されるので後はダウンロードするのみ。

よくある困ったときの解決法

1ページが長くなりすぎて(無駄な余白が多くて)見づらいときがある。

余白が多いことが起きる

だいたいJavascriptが悪さしているので、使えないようにする。

オプションを開く

diaableにしておく

以上。

iOSアプリANKIにImage Occlusion(画像穴埋め問題)機能がアップデートされたので使い方の説明

心待ちにしていたアップデート

最新の公式AnkiMobileでは、イメージオクルージョンを作成できるようになりました。iphoneipadで使えます。最新のアップデートをご確認ください。

[iOS]AnkiMobileフラッシュカード(https://apps.apple.com/us/app/ankimobile-flashcards/id373493387)

2023年6月21日 バージョン2.0.93

  • アプリ内でイメージオクルージョンを作成できるように
  • これを行うには、追加画面で "Image Occlusion "ノートタイプを選択し、2つの四角をタップします。

今までiOSでは不可能だった機能

ANKIで一番使っている機能といっても過言ではない、Image Occlusion(画像穴埋め問題)機能。

ANKIdroid(androd)のアプリでは実装されており、何回かiPhoneからandroidに乗り換えを検討するほど、待ちわびていた機能でした。

使い方の説明

おそらく、PCでImage Occlusion(画像穴埋め問題)のアドオンを使っている人は全く問題なく使えると思います。

が、ちょっと引っかかる所や、不明点があったのでメモしておきます。

Image Occlusion(画像穴埋め問題)を作るにあたって。

カードタイプはいくつか種類があるのですが、私の環境だと「Image Occulusion Enhanced」機能が私が思っていたものと違いました。

画像をうまくインポートすることができずにやりたいことができなかったので、「画像マスキング」を利用しています。

about-image-masking
カードタイプ選択については下記をクリックします。
select-card-type

画像をインポートする場合は、下記の方法で画像を選択します。

image-import

各種機能の説明

これさえ覚えておけばいいだろうという機能を紹介します。

隠しオブジェクト

画像のように「四角」か「丸」を選択することが多いです。 選択後ドラッグして隠したい部分に配置していきます。

hidob

選択&グループ化

グループ化はよく行うので覚えておくと便利です。

例えば隠したい部分が行をまたがる場合によく使います。 ※グループ化しておかないとオブジェクトと問いが別々に作成されることになります。そのため、一つの部分を隠したいのに、中途半端に隠れた問題が2つできることがあります。

図のように、隠したい部分が2つあるけど1つにしたい場合に、2つのオブジェクトに対して、ボタンを押し範囲ドラッグで複数選択します。

select-obj

選択した後に、グループ化ボタンを押します。選択していないと何も変わらず、意味のないボタンだと思ってしまうので気を付けてください。

grouping

問題の作成

各問ですべてのオブジェクトを隠すのか、各問に対して一つ(グループ化単位)のオブジェクトを隠すのか選択できます。

create_ask

まとめ

今回は新しく実装されたAnkiの画像穴埋め機能についてごしょうかいしました。不明点があればコメントください。

【iPhone・iPad】スクリーンショットの容量を削減する方法【ショートカットで爆速変換】

ショートカットを使ってiPhoneiPadPNGをJPGに変換する方法

iPadスクリーンショットのデータ容量が多すぎるという問題は以前も話したんですが、今回は複数の写真をワンクリックで一度に変換する方法をご紹介。

manuhater.com

この記事では、ショートカットを活用して、iPhoneiPadPNG画像をJPGに変換する手順を詳しく紹介。

これにより、ウェブに画像をアップロードする際や、有料の変換ツールを使わずに、自在に画像フォーマットを変更できるように。

ついでに、ショートカットの魅力

近年、iOS、iPadOS、そしてMacに導入された最も素晴らしい機能の一つが、ショートカットアプリケーションですね間違いなく。

スマホで驚くほど高度な自動化を可能にし、だれでも自動化の恩恵を享受出来ます。

ちなみに、アップルはこのアプリケーションに重要な役割を割り当て、最終的にはMacAppleScriptに代わる存在として位置づけているそうな。

ショートカットを駆使することで、ほとんど何でも実現できるようになります

ショートカット凄いよねという話。

実際のショートカットの作り方

1.iPhoneまたはiPadでショートカットアプリを開きます。

icon_shortcut

2.右上の+ボタンをタップします。

3.新規ショートカットページで、アクションの追加ボタンをタップします。

icon_plus
4.ショートカットの名称を入れる ※なんでもいいです「PNGからJPEG」とか 
app_name
5.「App」を選択後に、下にスクロールして「写真」をタップします。
icon_appandpicture
6.オプションのリストから、「写真を選択」をタップします。

7.新しく追加されたアクションの下にある下向き矢印をタップします。

8.「複数選択」の横にあるトグルをタップします。

select_imageandright

9.ショートカット作成画面へ戻り、「カテゴリ」から「メディア」の順でタップします。

categ_media
10.「イメージ」セクションが表示されるまで下にスクロールし、「画像を変換」をタップします。 [
image_tochange
※画質調整をしたければ実施
option_setting
11.再度Appタブから、「写真」を選択

12.「写真アルバムに保存」を押し、保存先を決定。

Save

ショートカットから起動ボタンを押せば、写真を選択してJPEGに保存してくれます。このとき容量が自分が思っているよりも多いのであれば、10.の部分で調整しましょう。

go

まとめ

iPadiPhoneでワンクリックでPNGからJPEG変換を実施できました。 めでたしめでたし。